パイロット

コメント(3)

パイロットやアビリティ関連の情報です。
『メガトン級ムサシX』で追加されたパイロットについてはこちらのページを参照ください。

パイロットについて

  • アビリティ(スキル)以外、各パイロットの性能差はない
  • 搭乗パイロットの変更は、メニュー『カスタマイズ』で行う
  • アビリティは施設のヘアサロン『アップグレード』もしくはメニューの『パイロット』で習得、セットを行う
    • パイロット乗り換えとあわせて、第6章に解放される
  • 習得時にパイロットポイント(PP)を消費する。PPは全パイロット共有
  • すべてのアビリティで最大レベルは5。レベルに比例して効果が上昇する
  • 各アビリティはパイロット1人につき5つまでセット可能(同じアビリティの重複は不可)
  • アビリティは習得した本人のほか、ユニゾンアビリティとして他のパイロット1人までセット可
  • 複数パイロットが搭乗する場合でも、サブパイロットのアビリティは影響しない
  • ドロップ率に関するアビリティは、出撃時の操作機体のパイロットにセットしたもののみ有効
    • 僚機のパイロットにセットしても無効
    • 激戦への渇望、エリートサーチ、カーゴサーチは未検証
  • パイロット9人の全アビリティ習得に必要なPPは1,273,100。X追加パイロットと合わせた14人の全アビリティ習得に必要なPPは1,978,600

アビリティ習得に必要なPP

各アビリティ習得に必要なPPは以下の3パターンが存在する

アビリティLvABC
11,0001,5002,000
21,3001,8002,500
31,6002,4003,000
42,5003,5004,200
54,0005,0006,000
合計10,40014,20017,700

各パイロットの特徴

アビリティ名効果習得条件PP
アビリティの名称Lv5(最大)時の効果Lv5習得に必要な条件必要PPのパターン
表の見方

『X』追加パイロットの情報はコチラ

一大寺大和

主人公。ローグ1のメインパイロットで、ストーリーでの出撃が非常に多い。
近接攻撃に関するアビリティが主体。『アドレナリン』はコンボ数に応じてダメージが増加し、最大で2倍になるという強力なスキル。すべての武器や必殺技にも有効なので、優先して習得させよう。ラッシュ主体のビルドであれば『一点突破』もオススメ。
僚機と重複して使用したいスキルは無いのでユニゾンアビリティ要員に回ってしまいがちだが、戦闘中の発言はポジティブなので使用プレイヤーも多い。

加入時期:第1章

アビリティ名効果習得条件PP
天性の格闘センス近接攻撃のダメージが10%上昇する。初期A
ケンカの才能コンボ継続の有効時間を80%延長する。初期A
ラッシュヒートラッシュ攻撃のダメージが15%上昇する初期A
一点突破ラッシュの距離が伸び 一定以上の助走時ダメージが25%上昇する。近接武器の入手数130個以上B
アドレナリン1コンボ毎にダメージ1.0%上昇。効果はコンボ数に比例して増加。レジェンダリーのパーツ・武器の入手数15個以上C
怒涛のコンボアタックフォースレベルが上がる度に近接ダメージが15%上昇する。ストーリーミッション以外のミッションのクリア回数50回以上B
止まらない勢いフォース状態の効果時間を30%延長する。近接武器の入手数210個以上C
炎よりも熱い闘志炎属性の被ダメージを20%軽減する。ストーリーミッション以外のミッションのクリア回数50回以上A
激戦への渇望融合型の出現率が10%上昇する。レジェンダリーパーツ・武器の入手数10個以上B
デュアルソードマスタリーデュアルソードのダメージが20%上昇する。デュアルソードでの撃破数500体以上C

浅海輝

最初はローグ1のサブパイロットだが、乗せ替えればフリーミッションでメインパイロットとして使える。第10章ではスパークマンで出撃するが、ローグのカスタマイズはできないため、輝にアビリティをセットしよう。
特定の属性での攻撃を強化するアビリティなどを有する。武器の属性と合わせることで、ダメージを底上げできる。超弩級ミッション「絶望を呼ぶ不死鳥」でレールシューター戦法を採用する場合『ビーム属性の知識』『ハンドキャノンマスタリー』を優先して習得しておこう。

加入時期:第1章

アビリティ名効果習得条件PP
冷徹な分析状態異常の敵へのダメージが20% クリティカル率が5%上昇する。初期A
ビーム属性の知識ビーム属性攻撃のダメージが20%上昇する。初期A
炎属性の知識炎属性攻撃のダメージが20%上昇する。ストーリーミッション以外のミッションクリア回数80回以上C
氷属性の知識氷属性攻撃のダメージが20%上昇する。ローグパーツの入手数390個以上C
雷属性の知識雷属性攻撃のダメージが20%上昇する。射撃武器の入手数210個以上C
フレキシブルな対応力武器変更時 すこしの間ダメージが15%上昇する。初期A
完璧主義耐久値がMAX時のダメージが10%上昇する。ストーリーミッション以外のミッションクリア回数50回以上B
念入りな電撃対策雷属性の被ダメージを20%軽減する。ローグパーツの入手数240個以上B
射撃武器サーチ射撃武器のドロップ率が10%上昇する。射撃武器の入手数130個以上B
ハンドキャノンマスタリーハンドキャノンのダメージが20%上昇する。ハンドキャノンでの撃破数500体以上C

土方龍吾

輝と同じく、第10章にてカスタマイズ不可のガウディアで出撃する。出撃時にはアビリティセットを忘れずに。
防御系のアビリティが揃っている。『ガン飛ばし』は僚機にセットしても役立ち、味方全員の生存可能性を向上させる。また『体張ってナンボ』は、適切にガードが決まれば被ダメージを大幅にカットできる。回避が難しい場合は選択肢に入れよう。

加入時期:第1章

アビリティ名効果習得条件PP
真っ向勝負被ダメージを10%軽減する。初期A
ガン飛ばし攻撃対象に 与えるダメージが 15%ダウンする効果を付与する。初期A
体張ってナンボガード時の被ダメージを 80%軽減する。初期A
反骨精神ガードの効果が上昇し 耐久値が攻撃を防ぐ度に5%回復する。増設ユニットの入手数320個以上B
九死に一生致死ダメージを 一度だけ耐久値1で耐え 2.5秒間 無敵になる。ストーリーミッション以外のミッションクリア回数80回以上C
荒療治鉄壁のカクゴを発動中 耐久値が攻撃を受ける度に5%回復する。ローグパーツの入手数240個以上B
覚悟を決めるカクゴシステムのリキャスト時間を15%短縮する。レジェンダリーパーツ・武器の入手数15個以上C
決して冷めない人情氷属性の被ダメージを20%軽減する。ローグパーツの入手数240個以上B
近接武器サーチ近接武器のドロップ率が10%上昇する。ミッション中に宝箱を開けた回数220回以上B
グレートソードマスタリーグレートソードのダメージが20%上昇する。グレートソードでの撃破数500体以上C

雨宮零士

ストーリー中ではローグ2のパイロットとして、何度か出撃の機会がある。
アビリティは必殺技がメイン。『驚異的な集中力』があれば、必殺技が撃ち放題になる。爽快感が段違いなので、最優先で取得しよう。『好機を生み出す才能』も併せてセットすると、なお強力。戦力強化を狙うなら『エリートサーチ』をセットしてボーナス付きフリーミッションをこなすと、アイコニックレジェンダリーのローグパーツがまあまあドロップする。

加入時期:第5章ストーリーミッション「白馬の騎士」直前

アビリティ名効果習得条件PP
人間の新たな可能性必殺技のダメージが10%上昇する。初期A
超人的な機体制御TPの自然回復量が10%上昇する。初期A
優れた危機管理能力攻撃をガード時 TPが2.5%回復する初期A
驚異的な集中力射撃攻撃が命中する度に TPが0.5%回復する。記憶捜査記録の獲得数10個以上B
好機を生み出す才能フォースフィールド進入時 TPが15%回復する。ストーリーミッション以外のミッションクリア回数50回以上C
類稀な射撃センス射撃攻撃のダメージが10%上昇する。レジェンダリーパーツ・武器の入手数15個以上B
流れるような装填技術射撃武器のリロード速度が20%上昇する。射撃武器の入手数130個以上C
威勢を貫く弾丸無傷の敵への射撃攻撃のダメージが20%上昇する。射撃武器の入手数130個以上B
エリートサーチエリートの敵の出現率が10%上昇する。ミッション中に宝箱を開けた回数220回以上B
マシンガンマスタリーマシンガンのダメージが20%上昇する。マシンガンでの撃破数500体以上C

霧島ジュン

ローグ3のメインパイロット。ストーリー中、メイン機としての出撃もそこそこあるので、アビリティはセットしておこう。
回避系のアビリティが多い。『華麗な身のこなし』があると、超弩級ミッションのボスなどの攻撃を避けやすくなる。回避に慣れるまでは、セットしておくと死にづらくなる。

加入時期:第9章

アビリティ名効果習得条件PP
アイドルの佇まいブーストゲージの消費量を20%軽減する。初期A
華麗な身のこなし回避時の無敵時間を25%延長する。初期A
アクロバットな動きジャスト回避後 30秒間攻撃力が上昇する。初期A
見事な跳躍力ブーストの移動距離を20%延長する。ストーリーミッション以外のミッションクリア回数80回以上C
溢れるカリスマ性ブーストゲージの自然回復量が30%上昇する。ローグパーツの入手数390個以上B
しなやかな演技背後からのダメージが20%上昇する。増設ユニットの入手数320個以上C
だるまさんが転んだ背後からの地上近接攻撃時 クリティカル率が10%上昇する。アカモンスタンプの獲得数35個以上B
突き進む勢いガードブレイク成功後 すこしの間ダメージが25%上昇する。アカモンスタンプの獲得数35個以上B
カーゴサーチカーゴの出現率が10%上昇する。ミッション中に宝箱を開けた回数220回以上B
ショットガンマスタリーショットガンのダメージが20%上昇する。ショットガンでの撃破数500体以上C
 

早乙女萌々香

ストーリーでは参番ローグのサブパイロット。大連戦の最後の増援を除き、メインパイロットを務めることはない。フリーミッションで交替してあげよう。
クリティカル(通常の2倍ダメージ)に関する『一撃必殺の構え』『鉄拳の型』が強力。必殺技「クリティカルファクター」使用の上、パーツや増設ユニットのスキルに上乗せして、クリティカルの確率・ダメージを上げていこう。

加入時期:第9章ストーリーミッション「黒い獣」クリア後

アビリティ名効果習得条件PP
空中格闘の真髄空中の近接ダメージが15%上昇し ブースト消費量を15%削減する。初期A
空中格闘の心得空中での近接攻撃のダメージが20%上昇する。初期A
ブレない体幹ジャンプと 空中ラッシュ攻撃の ブースト消費量を20%削減する。初期A
昇り龍打ち上げ攻撃のダメージが40%上昇する。ローグパーツの入手数240個以上B
スピード勝負2秒以上ダッシュ時 近接攻撃のダメージが40%上昇する。近接武器の入手数130個以上B
地道な鍛錬パワー属性攻撃のダメージが15%上昇する。アカモンスタンプの獲得数35個以上B
一撃必殺の構えクリティカル率が5%上昇する。レジェンダリーパーツ・武器の入手数15個以上C
鉄拳の型クリティカル攻撃のダメージが10%上昇する。アカモンスタンプの獲得数40個以上C
バトルアイテムサーチバトルアイテムのドロップ率が10%上昇する。ミッション中に宝箱を開けた回数220回以上B
ナックルマスタリーナックルのダメージが20%上昇する。ナックルでの撃破数500体以上C

芥川康太

ストーリークリア後のクエストで加入する。
『防御弱体プログラム』は強力な単体ボスに有効で、味方全機の攻撃力を上昇させられる。枠の空きがちな僚機パイロットのアビリティに是非セットしておきたい。ラッシュビルドではソード&シールドが使いやすいので、その場合は『ソード&シールドマスタリー』がオススメ。

加入時期:第11章クエスト「康太のパイロット願望」クリア後

アビリティ名効果習得条件PP
高度な演算処理カクゴシステムの効果時間を20%延長する。初期A
耐性情報のアップデート全ての状態異常への耐性が25%上昇する。初期A
メンテナンス技術回復アクション回数が5回増加。使用時に僚機耐久値も15%回復。初期A
特殊回復プロトコル近接攻撃が命中する度に 耐久値が1.0%回復する。増設ユニットの入手数520個以上C
テクニカルな連携システム生還のカクゴを発動中 僚機の敵へのダメージが25%上昇する。ストーリーミッション以外のミッションクリア回数50回以上B
効率的な移動ロジックカクゴシステム発動中の移動速度が50%上昇する。ミッション中に宝箱を開けた回数220回以上B
防御弱体プログラム攻撃対象に 受けるダメージが 10%アップする効果を付与する。ストーリーミッション以外のミッションクリア回数80回以上C
射撃性能拡張コードフォースレベルが上がる度に射撃ダメージが15%上昇する。ミッション中に宝箱を開けた回数220回以上B
増設ユニットサーチ増設ユニットのドロップ率が10%上昇する。増設ユニットの入手数320個以上B
ソード&シールドマスタリーソード&シールドのダメージが20%上昇する。ソード&シールドでの撃破数500体以上C

金田一巧

ストーリークリア後のクエストで加入する。
敵への状態異常付与に関係するアビリティが多い。ほか、装弾数アップの増設ユニットは入手しづらいため、十分に揃うまでは『弾倉拡張テクニック』のお世話になろう。

加入時期:第11章クエスト「パイロットの気持ちで」クリア後

アビリティ名効果習得条件PP
ロボット工学 基礎編敵を故障させる確率が10%上昇する。初期A
ロボット工学 応用編故障中の敵へのダメージが20%上昇する。初期A
ロボット工学 実践編全ての状態異常の付与蓄積値が20上昇する。初期A
コンピューターウィルス拡散状態異常を付与すると 25%の確率で 周囲の敵にも付与。増設ユニットの入手数520個以上C
徹底分析エイム中 大型の敵の頭部への射撃ダメージが25%上昇する。ローグパーツの入手数240個以上B
ビーム解析の研究成果ビーム属性攻撃のクリティカル率が10%上昇する。 射撃武器の入手数210個以上C
ビーム抑制コーティングビーム属性の被ダメージを20%軽減する。 ストーリーミッション以外のミッションクリア回数50回以上B
弾倉拡張テクニック射撃武器の弾数を10増やす。ストーリーミッション以外のミッションクリア回数80回以上C
パーツサーチパーツのドロップ率が10%上昇する。ローグパーツの入手数240個以上B
バズーカマスタリーバズーカのダメージが20%上昇する。 バズーカでの撃破数500体以上C

伊伏銀太

ストーリークリア後後のクエストで加入する。
ドロップ狙いのミッション周回時には『ハイレアサーチ』をセットしておこう。目に見えるほどの効果はないが、アイコニックレジェンダリーのパーツや武器が落ちやすくなる…らしい。
注意したい点として、『攻撃は最大の防御』は何故か回復量が非常に低く、増設ユニット1枚分以下の効果しかない。30コンボ回復を狙う場合は、素直に増設ユニットなどを使った方が良い。

加入時期:第11章クエスト「伊伏隊長のメガトン適性試験」クリア後

アビリティ名効果習得条件PP
握られた拳ガードやチャージ中に攻撃されるとすこしの間 近接ダメージが25%上昇。初期A
玄人の狙撃テクニックエイム中の射撃攻撃のダメージが15%上昇する。初期A
卓越した速射の構えエイム中の連射速度が15%上昇する。初期A
洗練された射撃フォーム射撃武器の射程距離を25%延長する。射撃武器の入手数130個以上B
渾身の一発最後の1発の射撃ダメージが25% クリティカル率が25%上昇する。射撃武器の入手数210個以上C
攻撃は最大の防御30コンボ決める度に耐久値が5%回復する。レジェンダリーパーツ・武器の入手数15個以上C
漢の闘魂耐久値が20%以下のとき ダメージが40%上昇する。ストーリーミッション以外のミッションクリア回数50回以上B
ベテランの意地耐久値が20%以下のとき 被ダメージを25%軽減する。増設ユニットの入手数320個以上B
ハイランクサーチ装備ランクが高いアイテムのドロップ率が10%上昇する。ローグパーツの入手数240個以上B
ハイレアサーチレア度が高いアイテムのドロップ率が10%上昇する。 異星人の痕跡の獲得数40個以上C

『X』追加パイロット

『メガトン級ムサシX』でアーシェム・ライア、ヴィクト・イーガー、九世正宗、万波シズカ、テツオ・イワタの5人が追加されました。
詳細はこちらのページを参照ください。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(3)
  • 3. 匿名

    >>2
    早速の追加記事ありがとうございました。

    0
  • 2. gw9995060 管理者

    >>1
    ありがとうございます。
    エンカウントミッションのクリアの条件をまだ満たせていませんが、取り急ぎ準備します。

    1
  • 1. 匿名

    久世や万波、ヴィクト、アーシェム、イワタなどのアップデートで追加されたパイロットのアビリティーも記載してほしい。

    0
×
×