ゲーム序盤の効率的な進め方

コメント(0)

ゲーム序盤の効率的な進め方について紹介します。

ストーリクリアまで

ゲーム序盤の流れ

1ストーリーを進める
2ドロップしたパーツや武器を装備しつつ進める
3ミッションがクリアできない場合は属性を考慮してみる
4それでもクリアできない場合はランクを上げる
52~4の繰り返し

クリア後に多くの要素が解放される

ストーリーパートをクリアするにあたっては、パーツや武器のアップグレードやオーバーリミットをする必要はありません。
プレイヤーランクが上がればそのランクに応じたパーツや武器がドロップするようになるので、ランク上げをしながら付け替えて行けば、ストーリーをクリアするのは難しくないでしょう。
余裕があればストーリー中に入手した素材やPPで、回路開発やパイロットアビリティ習得を行いましょう。

クリア後にしか入手できない拾得物がある

ストーリークリア後にしか移動できない場所があり、パイロットアビリティのレベルアップや、アチーブメントの達成はクリア後に拾得するものが必要になってくる場合がほとんどです。ストーリーを楽しみながらとりあえずクリアするのをおススメします。

序盤におすすめのパーツ/武器/必殺技

武器理由
ムサシ

ムサシ

言わずと知れた主人公機。基本性能もさることながら、『セットスキルの30コンボ毎の耐久値回復量+18%』が優秀。コントロールショットとの組み合わせで生存率が大幅アップする。装弾数アップや必殺技ダメージ、クリティカルダメージのスキルが付与されていればさらに良い。

コントロールショット
コントロールショット

アイコニックレジェンダリー以外の武器ではトップクラスの性能をもつショットガン。
ショットガンの特性である多弾発射にホーミング性能がついおり、簡単に複数ヒットしてコンボ数も稼ぎやすい為ムサシのセットスキルの30コンボ毎の耐久値回復やTP回復スキルである雨宮零士のパイロットスキル、驚異的な集中力と相性が良い。

ナイツオブグランド
ナイツオブグランド
消費TPが4、多段ヒット、無敵時間が長いとどれを取っても長所しかない。
どの場面でも使え、ボス戦でも非常に有効。回路開発で一番先に目指すSP必殺技。
メガトンパンチ
メガトンパンチ
初期に自動入手するSP必殺技だが、非常にダメージが出やすい。ビーム属性なのでクリティカル率が高く、パーツにビーム属性のダメージアップがついていると、クリティカル発生でさらに大ダメージを与えられる。
マルチターゲットミサイル
マルチターゲットミサイル
第9章で自動入手。画面上の敵をターゲットし、一度に24発をホーミングで発射するSP必殺技。
空中の敵が複数出現した時に一層できるので便利。

ガードファクター
敵からの被ダメージを半減できる上、耐久値が回復し続ける。ダメージを受けるとTPが回復していくため、攻撃を受ける→必殺技発動でゴリ押しできる。
クリティカルファクター
クリティカルファクター
敵の攻撃を避けられるならコチラ。クリティカルダメージは通常のダメージの2倍。クリティカル率がアップするクリティカルファクターを常に使用しておくとミッションクリア時間を短縮できる。
スパークブラスト
スパークブラスト
メガトンパンチの雷属性版。パーツの構成や敵の弱点属性に応じて使い分けると良い。
 

ミッションがクリアできないとき

プレイヤーランクを上げる

ミッションでドロップするパーツや武器のランクはプレイヤーランクとミッションのレベルに対応します。
また、ストーリーミッションでは機体が固定になる場合があり、そこでの機体のステータスはプレイヤーランクによって変化します。
クリアできない場合は、プレイヤーランクを上げ、ランクの高いパーツをカスタマイズして挑戦するのが良いでしょう。

おすすめ属性を参考にする

各ミッションの説明にはおすすめ属性が表記されています。
まったく一致しない武器で攻撃すると一体を撃破するのに時間が掛かってしまい、時間制限のあるミッションなどではクリアが困難になる場合があります。
少しランクが下がってもおすすめ属性をあわせる事によってクリアできる場合があるので、カスタマイズしてみましょう。
完全一致でなくとも、射撃属性だけ、雷属性だけの一致でもダメージが見込めます。前者一致で約2倍、後者一致で約1.6倍、両方一致で約3.2倍です。完全不一致だと苦労します。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×